|
|
|
|
|||
|
神奈川県よりSDGsかながわパートナーの登録証が届きました 社名である「リネックス」に込めた思いは、ひとつの役割を終えた生命が新たに生まれ変わり、更にまた新たな役割を務めていく輪廻です。 生命の循環を表すRIN NE(リンネ)に、未来を示すX(エックス)です。 弊社の事業理念と目的を更に継続、推進して行くため、「SDGs宣言」を通じ、係わる全ての人達が責任ある行動を自覚し、理想的な社会の実現を目指し、取り組んで参ります。 |
![]() |
>>SDGs詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
湘南国際マラソン実行委員会は、2022年12月4日(日)に「第17回湘南国際マラソン」を開催することを発表しました。今大会は「世界初のゴミを出さないマイボトルマラソン」を掲げての始動となります。 そこで、3年ぶりの再開にあたり、赤坂インターシティコンファレンスにてイベントライブ会見を行うこととなり、報道・メディア各社及び関係企業が会場に集まりYouTubeを使った会見が行われました。 |
>>第17回湘南国際マラソン」を開催を発表詳細へ |
![]() |
![]() |
鎌倉市資源回収協同組合の通常総会
リネックスが所属しております鎌倉市資源回収協同組合の通常総会が開催されました。会員企業全員出席という形での総会となりました。仕事を頂いています鎌倉市においては、令和4年3月に環境省より発表されました一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和2年度)によるリサイクル率において全国1位に選出されました! |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
大磯町商工会・第62回通常総代会
現在、理事を務めております「大磯町商工会・第62回通常総代会」が地元大磯プリンスホテル国際会議場にて開催されました。いまだ続くコロナ禍ですが広い会議場に少ない人数、そして隣との距離も開けての会場セッティングとなりました。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
昼食はラーメンを!!山岡家さんです。
券売機で食券を購入すると、もう一枚食券が出てきました。そこには、5枚集めてギョーザ無料、10枚集めてでラーメン無料! 更には、50枚集めるとTシャツと交換できるとのこと。それならば、50枚貯めてTシャツ貰ってみましょうか!と言う事で!!他のスタッフにも協力を仰ぎ、順繰りに1年を掛け、コツコツコツコツと集め始め、やっとオリジナルTシャツをゲットしました。 |
>>サービス券貯めてTシャツ貰おう |
![]() |
![]() |
鎌倉明月院、人の姿が有りません
明月院だよ(あじさい寺で有名ですね)あじさいの季節以外でも年間を通して観光客で賑わっているのに全く人がいない。もちろん今はまん延防止等重点措置が発出されているので当たり前なんだけどこんな鎌倉見たことがないよ。 |
>>鎌倉事業所課長のつぶやきへ |
![]() |
![]() |
寒川神社に参拝
毎年、リネックス事業所がある各地域の神社には必ず初詣に伺っております。寒川RCの土地にあります貴船神社には元旦初詣へ出掛けたのですが、総社である寒川神社には行けていませんでした。1月中に伺えてよかったです。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
相模国総社 六所神社へ初詣
リネックス本社があります土地の氏神様、「相模国総社 六所神社」へ妻と本社課長を連れて初詣に出掛けてきました。混雑を予想しまして少し遅い時間です。 |
>>初詣の詳細はこちらへ |
![]() |
全日本空輸は手荷物梱包用のビニール袋の提供を終了 |
全日本空輸(ANA)は今月(10月)をもって、空港で使用する手荷物梱包用のビニール袋の提供を終了すると発表しました。これにより、空港物品における使い捨てプラスチック使用量を年間で約94トン削減できるそうです。ベビーカーと車いす梱包用のビニール袋は今後も提供を継続し、車いすについては、リユース可能なカバーも併用するということです。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
使い捨てプラ、12製品で削減義務 環境、経済産業両省は、プラスチックごみを減らし循環利用を促す新法の来年度施行に向け、制度の詳細を明らかにしました。削減を義務付けるのは、使い捨てプラ製品を年間5トン以上扱う小売店や飲食店などで、コンビニやスーパーのほか、ホテルやクリーニング店などに対し、使い捨てのスプーンや歯ブラシ、ハンガーといった12のプラ製品の使用削減を義務付け、有料化や代替素材への転換を求めました。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
|
|
>>詳細はこちらへ |
![]() |
大磯港賑わい交流施設 OISO CONNECT 準備段階から廃棄物の回収をさせて頂いておりました、大磯港賑わい交流施設OISO CONNECT が4/17(土)グランドオープン!! |
![]() |
OISO CONNECTの2階 Grill&Pancake OISO CONNECT CAFE ![]() |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
石綿(アスベスト)を含有する珪藻土製品について 昨年末にニュース等で話題になっておりました石綿(アスベスト)含有の珪藻土マットやコースターなどの製品について一般の方から我社にも問い合わせがくる事があります。こちらの製品については厚生労働省から、石綿(アスベスト)を含むバスマットやコースター等の珪藻土製品の流通とメーカー等による回収について発表がありました。 リネックスでは大磯町の一般廃棄物回収をしておりますが今回アスベスト含有という事で大磯町の収集及びリサイクルセンターへの持ち込みはできませんのでお願いします。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
中郡二宮町にオープンするお店をご紹介 Hair Salon EMU (エミュー) さんです 自分のお店を持ちたい!! 長年の夢を叶えた女性オーナーさんのヘアーサロン。 元々お寿司屋だった店舗を改装したお店の佇まいは、和風モダンを意識したとのことです。重厚感のあるお店と気さくで可愛らしいオナーさんにギャップを感じずにはいられません!!駐車場も広く、車でも行きやすいですよ。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
このたび嬉しい出来事がありました 令和3年1月8日、RPF製造(廃棄物由来燃料)職種が「外国人技能実習制度」の認定職種に追加決定されました。これによりRPF製造業において外国人技能実習生の受け入れが可能となりました。我々、産業廃棄物業界は認定職種になっていないため外国人雇用等が難し状況でしたが、RPF製造が認定されたことによって一つ扉が開けたと思います。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
世界的な環境問題となっている海洋プラスチックごみから、初めてポリ袋を開発! 伊藤忠商事と子会社のゴミ袋メーカー最大手の「日本サニパック」は、海洋プラスチックごみを原料の一部に使ったポリ袋を世界で初めて開発したと発表しました。「日本一海洋ごみが多い島」とされる「長崎・対馬市」の海岸に漂着した海洋プラスチックごみを粉砕し、技術的な面でハードルが高かった薄いポリ袋への再利用に成功したということです。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
水平リサイクルとは 最近、「水平リサイクル」という言葉をよく耳にします。以前からあった言葉ですが新聞記事やネットなどでも目にすることが増えました。簡単に説明しますと、使用済みの製品がいったん資源となり、また同じ製品として生まれ変わるリサイクルシステムです。例えば、「アルミ缶からアルミ缶」「ダンボールからダンボール」「ビンからビン」といった形のリサイクルは以前から行われていました。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
大磯町民の方から匿名でお手紙をいただきました 自粛期間中に、ごみ袋にメッセージなどが書いてあったりしましたが、自粛期間が明けてから、初めてのお手紙になります。日常生活における、ごみ収集に対しての感謝と応援の言葉が書かれていました。この手紙を励みにして、コロナを含めたこの厳しい夏を、社員一丸となって頑張っていきたいと思います。お手紙、ありがとうございます。 |
>>お手紙をいただきました |
![]() |
![]() |
大磯町の地元甘酒をご紹介 先日、地元の先輩が営んでいる精肉店にお惣菜やお肉など夕飯のおかずを購入しに妻と2人で出かけた時のことです。地元では老舗の精肉店ですのでお惣菜もお肉も豊富に取り揃えており、何を購入するかも二人で色々と悩んでいると奥から先輩が、そこにある「大磯のあまざけ」を買ってくれ!との声が掛かり、ちょうど目の前に置いてあった「大磯のあまざけ」を見てみると、地元大磯を盛り上げるために地元のお米を使い、大磯の酒屋さんが企画販売して作った商品でした。 |
>>地元大磯の甘酒をご紹介 |
![]() |
大磯左義長のお酒 「大磯左義長」は400年余も続く火祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されております。最近はお祭りを行う資金難や担い手不足などの問題に直面しており、そこでオリジナル清酒の販売の一部を開催費用に充てるなどしています。 統を守る努力は素晴らしいですね。 |
![]() |
>>詳細はこちらへ |
|
第14回湘南国際マラソン 2019年 12月1日日曜日 常務の安部でございます。 12月1日(日)第14回湘南国際マラソンが開催されました。 私も例年通り、エントリーをしました。 弊社は会場内のサポートも行っており、大勢のスタッフが参加する、思い入れの強いレースです。競技参加は私だけですが、当日の大会会場では朝一番からゴミ分別ステーションにリネックススタッフが作業に取り組んでおりました。 |
|
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
アルミ缶のリサイクル リネックスではベンディング会社のお客様が数社おり、リネックス寒川リサイクルセンターにおいてビン、カン、ペットボトル、ビニールなどの回収、選別、圧縮作業を行なっております。我が社で圧縮加工されたアルミ缶などは精錬所に運搬し、アルミインゴットやアルミペレットに加工されアルミ缶などに生まれ変わります。 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
やっと届きました! かながわプラごみゼロ宣言の登録書 令和元年5月8日に「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し登録したのですが、先週神奈川県より登録証が郵送されて来ました。登録した際には夏頃に登録証授与式があるので参加お願いしますと伝えられておりましたが、その後登録者が急激に増えた事で登録証は郵送になりました。 ちょっと残念ですが仕方ないですね。 ![]() |
>> 詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
プラスチックを食べる細菌 |
>>詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
![]() |
3月24日(日) 大磯町美化センターフェアが開催されます。 リネックススタッフ数名も参加してます。 ※大型トラックの試乗体験や撮影会も予定しています! |
>> 詳細はこちらへ |
![]() |
|
プラスチック製ストロー いま、世界中でプラスチックによる海洋汚染が問題になっております。その中でも使い捨てのプラスチック製ストローによる大量消費が海洋汚染などの一因だと批判が強まっています。そんな批判を受けて「スターバックスコーヒー」は2020年までに全世界での使用を廃止する方針を打ち出しました。日本でも「すかいらーくホールディングス」の「ガスト」での全店使用廃止を決めました。 |
|
>> 詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
![]() |
使用済み切手のお話です 知的障害者支援施設の運営支援として使用済み切手の収集という取り組みがあります。これは寄付などをしてもらい集まった使用済み切手を入所者の人達が種類別に仕分けをして(国内普通切手・記念切手・外国切手の三種類にします)収集業者に売却し、施設運営費に充てるという取り組みです。 |
>> 詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
ハエでリサイクル 畜産糞尿をわずか一週間で有機肥料と飼料の二種類の生産物に変身させる。そんな画期的な技術が実用化されたという報道がありました。普通に考えますと理解が難しく思われる技術ですが、自然界の摂理を利用している事がわかると納得出来ます。 |
>> 詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
![]() |
海洋プラスチックゴミ問題 |
世界中で海洋プラスチックごみが問題になっております。 プラスチックは水に溶けたり土に帰ったりはしない素材です。陸上や河川などから一度、海に流れ出るとそのまま浮遊して流れ付き海岸ごみとして打ち上げられたり、波や紫外線によって細かく砕かれマイクロプラスチックとなり鳥類、魚介類のエサ(偽食)になり、体内に蓄積されてしまいます。そのため食用の魚介類などから人間の身体にも入ってくる可能性もあります。 |
|
>> 詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
![]() |
安全点検 リネックスが仕事を請け負っております職場にて安全衛生点検を労働安全衛生コンサルタントの方を招き確認して頂きました。ここでは工場長や一緒に働くスタッフ皆が知的障がい者の人達のサポートをしつつ、仲良く明るい職場を皆で築いてくれており、障がい者雇用を積極的に行っておりますリネックスサイトの中でも1番のモデルケースになっている職場です。 |
>> 詳細はこちらへ |
![]() |
![]() |
空き缶のリサイクル |
我が社ではベンディング関係のお客様が多数いらっしゃいますので、毎日空き缶が大量に搬入されます。リネックス寒川RCでは、空き缶をアルミ缶とスチール缶に分別し、プレス機でプレス加工して金属の原料材として出荷しています。空き缶利用としては、1番需要のある形のリサイクルですが他に何か良いリサイクル方法はないのか?といつも考えています。 |
|
>> 空き缶のリサイクル |
![]() |
![]() |
植林活動に参加 弊社は、お客様より回収・買取りさせて戴いた廃プラスチック全量に対して、定額を植林事業に寄付することにより、カーボンオフセットを進めて参ります。 |
>> 定期的に植林活動に参加しています |
![]() |
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|