産業廃棄物回収・運搬、廃棄物処理、不用品、粗大ごみのおかたづけサポート

 リネックス有限会社
ブログのページ スマートフォン対応ページ


| リネックスのトップページ | リネックス・ニュース | トピックス(地域情報・業界情報) | 求人情報 | 廃棄物処理(おかたづけサポート) | サイトマップ |
      >> 会社概要・沿革     >> 営業所・事業所       >> 廃棄物処理事業       >> 取り組み


   HOME  >  トピックス >  リサイクルタイルカーペット認定

リサイクルタイルカーペット認定
日本リサイクルカーペット協会は、リサイクルタイルカーペットの品質基準を定め、条件を満たす製品を認定する「リサイクルカーペット認定」制度を開始しました。

日本リサイクルカーペット協会は「足もとから、はじめよう」をスローガンに掲げ、リサイクルカーペットの普及を促進していくことを目的に2023年11月1日に設立され、今回「リサイクルカーペット認定」制度を開始することで、持続可能なタイルカーペットのリサイクルを実現し、循環型社会の形成を目指すということです。

リネックスではリサイクルが出来る品を増やすために、様々な品物の素材やリサイクルルートを調べ循環できるように工夫しています。

今回、その中で見つけたのが、カーペットタイルのリサイクル認定制度やリサイクルの取組みなどでした。

認定基準を調べましたので下記に記載します

〈認定基準〉

1. タイルカーペット由来のPCR材を25%以上使用していること

2. 製品にCFPが明記されていること

3. 素材毎に分離された原料を使用していること

4. 日本リサイクルカーペット協会によるグリーンウォッシュチェックを認定から毎年実施すること 


この条件を満たすタイルカーペットを、最適な方法で資源循環させていくことで、持続可能な社会の形成に貢献します。最適な資源循環バリューチェーンで生み出されたリサイクルタイルカーペットに対し認定する制度が、「リサイクルカーペット認定」です。

正直、まだ開始されたばかりですからどうやって集められて、どこのリサイクル工場に運ばれリサイクルされるのかなど、我々廃棄物業者ではわかりませんでしたが、今後、水平リサイクルとして確立されれば製造メーカーもこぞって認定を取得し、リサイクルルートも確立されると思います。

そうなれば我々も活躍する場ができるかもしれませんね。

認定マーク




>>リネックス 社長のブログより

Web Site Menu
・・・ サイト メニュー ・・・




お問い合わせ

お問合せ
営業本部  神奈川県高座郡寒川町田端1578-21 >>個人情報  >>求人情報
Copyright Rinnex.co.ltd. All rights reserved.  弊社WEBサイト内の画像・掲載内容の無断使用禁止します