|
湘南国際マラソン2024 |
第19回湘南国際マラソン 2024年 12月1日日曜日 第19回 湘南国際マラソンのエコフレンドシップに参加させていただきます。 |
![]() |
![]() |
前日の今日は朝から回収用コンテナの設置や、参加者様と一緒に資源分別を行うエコブースの設営を行いました。昨年も皆様の協力のおかげで高いリサイクル率を達成できたので今年もがんばってサポートさせていただきます。 |
様々なイベントや、企業様の出品や飲食ブースも多数参加しています、ランナー以外の方も楽しめる大会となっています.。 |
第14回湘南国際マラソン2019 |
![]() |
第14回湘南国際マラソン 2019年 12月1日日曜日 常務の安部でございます。 12月1日(日)第14回湘南国際マラソンが開催されました。 私も例年通り、エントリーをしました。 弊社は会場内のサポートも行っており、大勢のスタッフが参加する、思い入れの強いレースです。 |
![]() |
![]() |
天気も良く、絶好のマラソン日和。とても楽しいレースでした。 そして、今回も「公益社団法人 平塚法人会青年部」の仲間たちとの参戦でした。 気のせいか?参加する仲間たちが回を追うごとに減っている様な?今年も完走する事が出来ました。 ゴールし、弊社のブースの前で!これも恒例です。 レース中、色々な方から応援メッセージやサポートを頂きました。誠に有難うございました。 競技参加は私だけですが、当日の大会会場では朝一番からゴミ分別ステーションにリネックススタッフが作業に取り組んでおりました。 |
![]() |
![]() |
毎年恒例となる「湘南国際マラソン」でのエコブース運営及び会場内廃棄物担当です。(大会でのエコキャップ活動も中心となり行っております) いつも通りリネックス精鋭部隊にて紫色の朝焼けと共に準備開始です。 |
![]() |
エコブースではマラソン会場内での環境保全の大切さや廃棄物の資源化を進める為にランナーの皆さんにも分別回収にご協力して頂きながら運営しています。 |
![]() |
![]() |
今年も事故なく怪我なく当日の作業を終える事が出来ました。 その後、毎年お会いする他の会社の方々とご挨拶を交わし来年の約束をして終了しました。 色々と大変な事もありますが、リネックス本社、自分自身の地元での大きなイベントですので、今後もお手伝いさせて頂ければと思います。 ランナーの皆さん、運営スタッフの皆さん、地元住民の皆さん、そしてリネックススタッフの皆、お疲れ様でした! |
第13回湘南国際マラソン2018開催 |
![]() |
![]() |
今年も当社の安倍常務が完走しました。応援有難うございました!!! ことしは、大会に出走する方も、応援に来るお友達も、地元に住んでいる方々もみんなで楽しめる前夜祭イベントが企画されました。会場でフィニッシュゲートを背景に記念撮影するのも、翌日の大会に備えてコンディショニングのレクチャーを受けるのも、ステージ大会攻略トークを聞いてレース戦略を練るのも、アレンジはあなた次第。 ランニングする方以外も楽しめるように、オフィシャルテーマソンググランプリによるお披露目LIVEやや飲食出店コーナーもありました。 競技参加者2万人、来場者4万人でした。 完走された方、ほしくも完走できなかった人・・・また来年お会いしましょう。 |
|
![]() ![]() ![]() |
常務の安部でございます。 12月2日(日) 自身4回目の挑戦となる、地元のレースです。 競技参加者2万人、来場者4万人 、放送が入っていたと思います・・・? 今回も、チーム平塚法人会陸上部での参加となりました。 そして今年も、会場内では、弊社のスタッフがエコフレンドシップステーションにて忙しく働いておりました。 弊社エコフレンドシップステーション前にて撮影 今年は、気温が低く曇りだったので、肌寒かったですが逆に走りやすかったです。 チーム全員が、無事に完走する事が出来ました。 応援に駆けつけて下さった皆様、有難うございました。 来年もまた参加する事になるでしょう。 |
![]() |
今回は総勢15人の「チームRINNEX」でエコブースの運営及び大会ゴミの回収、分別、処分のお仕事です。例年の事業ではありますが、毎年少しづつ分別方法や回収方法など進化を遂げ工夫されています。 今年は大会自体が今までとは違う運営方法で進められ、例年通りとは正直行きませんでしたが、そこは我々RINNEX精鋭部隊です、なんとか臨機応変に対処してトラブルなく終えることが出来ました。 |
![]() |
大会の回数を重ねる事に新しい問題が発生しますが、今後も大会関係者の方々と共にクリアして行きたいと思います。湘南国際マラソン大会に参加する人達が大会内でのゴミ分別に協力する事で、身の回りの環境問題やゴミ問題などについて考える機会のキッカケになって頂ければ幸いです。 大会関係者、サポーター、そしてランナーの方々、皆さんお疲れ様でした! |
Web Site Menu ・・・ サイトメニュー ・・・ |
|
|